Q.タイムレコポンポンとは何ですか
A.タイムレコポンというサービスが2016/5/16に終了するので、別な会社が始めたそっくりなサービスです。というかパクリです。
Q.なんでパクってるんですか
A.タイムレコポンが終了する事で弊社が困った為、自社で使うように開発しました。でもお金をあまりかけたくなかったのでパロディサイトにいたしました。
Q.色々ふざけているみたいですがちゃんと利用出来るんですか?
A.大丈夫です。そこはご安心ください。きちんとした株式会社が運営しております。自社用に開発したものを皆様にも利用出来るようにしました。
Q.本当に無料で利用できるのですか
A.タイムレコポンポンをご利用頂く上で、費用がかかることはございません。
打刻される方の人数が何人であろうとも、タイムレコーダーの拠点数がいくつであろうとも費用の発生はございません。
但し、数千人単位の企業でのご利用など、大人数でのご利用は、費用はかかりませんがサーバーの調整が必要な場合がありますので事前にご相談ください。
タイムレコポンポンからデータ連携を行う場合の、連携ソリューションに関してはタイムレコポンポンのサービス対象範囲外であり、費用に関しては、各ソリューション販売元へお問い合わせください。
もちろん、連携ソリューションを利用せずとも、タイムレコポンポンのデータをエクセルで集計することで時給の計算は十分可能です。
ただ、タイムカードとして記録されたデータを一括でCSVダウンロードしたい場合だけ課金が必要です。
Q.こんなにパクって本家のタイムレコポンには怒られないんですか?
A.大丈夫です。本家のご担当者は優しくてイケメンのナイスガイなので、そんな事では怒らないと思います。
Q.メールアドレス確認のためのメールが届きません。
A.まずは迷惑メールフォルダにメールが入っていないかご確認ください。5分以上経っても、メールが届かない場合は、再度ご登録をお願いします。
尚、アカウント登録が完了している場合には、既に登録済みのメールアドレスでの再登録はできませんのでご注意ください。
メールアドレスの入力ミスが多発しております。メールアドレスに限ったことではありませんが、特にタブレットで入力される場合には、スペルを間違えたり、誤って全角で登録されていたりすることが良くあります。
可能であれば、パソコンでユーザー登録されることをお勧めいたします。
YahooBBのメールアドレスをご利用の方は特に、メールアドレスの登録ミスが多いようです。@マーク以下のybb.ne.jpをybb.co.jpと間違えて入力しているケースが最も多いのでお気をつけください。
Q.登録時に「このメールアドレスは管理者で既に登録済みです」「このメールアドレスは勤務先で既に登録済みです」と表示されて先に進めません。
A.既にアカウント登録済みのメールアドレスで新規アカウントは作成できません。初回登録時のシステム管理者メールアドレスだけでなく、店舗管理者アカウントへ登録済みの場合も、そのメールアドレスでの新規登録はできません。 別のメールアドレスをご用意いただくか、登録済みのメールアドレスを変更していただきますようお願い致します。
Q.個人でも利用できますか
A.法人・個人を問わずお申込みいただけます。
Q.同じ会社内に複数の勤務先(店舗や支社)があります
A.複数の勤務先がある場合には、アカウント(会社ID)の登録は一回で結構です。
同じ会社IDの配下に複数の勤務先を登録することが可能です。
同じ会社ID配下の勤務先拠点間ではスタッフマスタは一元管理可能です。例えば、同じ人がA社の渋谷店と新宿店のどちらで働くとしても、一つのスタッフコードで打刻可能ということです。
同じ会社内で会社IDを複数取得することはシステムの仕組み上、可能ではありますが、管理の効率が悪くなるため推奨いたしません。
Q.登録時のメールアドレス認証において、メール本文あるURLを開いても登録画面へ進めません。
A.お使いのメールソフトによっては、URLが長い場合に改行され、途中からリンクが不完全な状態になる場合がございます。
メール本文にあるリンクをクリックしても、新規登録の規約画面に飛ばされてしまう場合、以下の手順にてご対応ください。
URLの文字列をリンク部分(青文字アンダーライン付き)とそれに続く黒文字部分も一緒に選択してコピーしてください。
続いてブラウザのURLバーへペースト(貼り付け)してENTERボタンを押せば、アカウント情報入力画面へ進むことができるはずです。
Q.パソコンで打刻することは可能ですか
A.可能です。といいますかむしろそれを推奨いたします。他のブラウザが閲覧できるタブレットやスマホなどでも可能です。
Q.一日に同一人物による複数回出勤はできますか
A.可能です。タイムレコポンポンでは同日中に同じスタッフによる勤務回数に制限はございません。
ただし、タイムレコポンポンで出力される打刻データを集計する手法によっては対応できない場合もございます。
対応の可否は集計ソフトによって異なりますので、ご利用の集計ソフトをご確認ください。
尚、今後、当サイトで無料でご提供する予定のEXCELテンプレートにおいては同日複数回出勤の集計にも対応可能です。
Q.タイムレコーダー画面と管理画面のURLを教えてください
A.タイムレコーダーのログインは
こちら
です。(PC打刻用)
管理画面のログインは
こちら
です。(PCでの利用を推奨)
尚、アカウント作成時の初期設定終了後に自動送信されたメールにも記載されております。
Q.スタッフマスタを店舗(各勤務先)の管理者が登録することは可能ですか
A.可能です。設定画面にて、スタッフマスタの登録権限を店舗(勤務先)管理者に与えるかどうかを設定できます。
Q.退職者のマスタを削除しても問題ありませんか
A.直近の打刻データにおいて既にデータを保存済みで給与の締め作業が完了しているのであれば、特に問題はありません。
スタッフマスタの使用可否で「使用しない」と設定した場合には、タイムレコーダー画面でスタッフリストへ表示されなくなります。
削除したコードNoを別のスタッフに割り当てる場合、集計ソフト・給与計算ソフト側もスタッフのマスタを修正する必要がありますのでご注意ください。
Q.どこで時給を設定するのですか
A.タイムレコポンポンには時給を設定する場所はございません。集計ソフトやエクセルシートに設定していただきます。
Q.休職中のスタッフをリストから一時的に外すことはできますか
A.スタッフマスタの使用可否という項目で「使用しない」を選択すると、タイムレコーダー画面の名前リストには表示されなくなります。
Q.利用人数に上限はありますか
A.タイムレコポンポンをご利用されるスタッフの人数に上限はございません。何人でもご利用いただけます。
Q.タイムレコーダー画面において、オリジナルのデザインで利用したい
A.申し訳ございませんが、デザインは今のところ選べません。
Q.勤怠基準時刻とは何ですか
A.営業日として1日の区切りとなる時刻です。主に「打刻データ修正」「データ出力」において影響します。
この時間までは同日内の勤務として扱いたいという為の機能です。例えば最後に退勤する人の打刻時刻が深夜1時頃が多いお店では、1日の区切りを2時以降に設定してください。
前述の例では、3/31の勤務で4/1のAM1:00に退勤した場合、勤怠基準時刻を2時で設定すれば「打刻データ修正」「データ出力」においては3/31分として表示されます。
営業日単位で表示されることで、わかりやすくなり操作性も大幅に向上します。
もちろん、データ上の時刻は4/1AM1:00のままなので、給与計算に影響を与えることはありません。
Q.勤務先コードはどこで確認できますか
A.勤務先コードの確認方法は2通りございます。
1、システム管理者権限で管理画面へログイン頂き、「勤務先マスタ」メニューで確認。
2、勤務先マスタで登録した勤務先メールアドレスを、管理画面のログイン画面の「勤務先コード・パスワードの再送信(リマインド)」から送信。
送信後に勤務先コード・パスワードが記載された確認メールが該当メールへ届きます。
Q.データの保存期間はどれくらいですか
A.タイムレコポンポンのデータ保存期間は25ヶ月間を最低保証期間としております。
Q.誤って削除してしまったデータを復旧したい
A.一度削除されたデータは復旧対応することはできません。データの削除は慎重に行ってください。
Q.打刻データは修正できますか
A.打刻漏れの修正は、管理画面より「打刻データ修正」メニューで登録・修正が可能です。 管理画面の権限設定によっては勤務先アカウントでは修正できない場合もございます。 ご利用中のユーザーにおかれましては、アカウントのID・パスワードおよび権限設定内容に関しては、当事務局からメールで お答えはしておりませんので、社内のタイムレコポンポンのシステム管理者へまずはお問い合わせください。。
Q.問い合わせ先について
A.お問い合わせは株式会社エージェーピー タイムレコポンポン事業部 まで、メールメール又はお電話(03-5354-5347)にお願いいたします。